20件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

鶴岡市議会 2018-02-28 02月28日-01号

しかし、今安倍政権が掲げているのはTPP推進、FTA、これらを推進し、国際競争力のある強い農業農業成長産業化輸出産業化を掲げて、まさに地域農業家族農業の行き場をなくして農業食料、農村を大企業ビジネスのチャンスにするという官邸農政を執拗に追求しているのであります。安倍政権が狙うのは、戦後の農地改革によって創出された家族経営、自作農を支えるこうした枠組みを解体する、こうした狙いであります。

鶴岡市議会 2015-03-03 03月03日-01号

特にアジア圏で現在も人口増加経済成長が続く一方で、国内旅行客の継続的な増加が期待しづらいこと、国では新たな輸出産業として観光誘客に注目し、地方公共団体等の取り組みにさまざまな支援策を用意していること、特に訪日外国人増加が著しく、2020年に2,000万人とする目標の達成が現実味を増していることなどを考えますと、本市としても、新たな観光誘客の柱としてインバウンドに取り組む時期にあると認識をしております

酒田市議会 2014-03-12 03月12日-05号

これからの日本経済を見た場合、例えば、自動車メーカー輸出産業でございます。ここでは6年ぶりでベースアップ、先日、妥協しました。かなり景気のよい輸出産業に関わっている企業はそういう状態にあります。だけれども、これ以上、輸出産業も好況が続くということも、経済は生き物でございますので、これだという限定はできないわけでございます。 

山形市議会 2012-02-29 平成24年 3月定例会(第3号 2月29日)

また、輸出産業の主力である自動車産業も、ガソリン車からハイブリッド、プラグインハイブリッド、そして電気自動車と、携帯電話がこの10年で予想もしないほど全くその姿を変えたように、加速度的にイノベーションが進んできております。そんな中で、今、蓄電池への需要予測からさまざまな研究開発競争となっており、世界原子力発電牽引力と言われる日立と東芝も本腰を入れてこの蓄電池への研究開発に取り組み始めました。

山形市議会 2011-12-02 平成23年産業文教委員会(12月 2日 産業文教分科会・予算)

委員   輸出産業日本GDPに占める割合は16.1%しかなく,国内需要がほとんどである状況を踏まえ,方向性を間違わないよう,業種を絞り込んで頑張ってほしい。 ○委員   企業誘致のための支援制度を再構築しなければならない。用地や雇用に対する支援都市間競争を勝ち抜くための1つの方策ではあるが,財政負担の重さをかんがみるといつまでも続けられるものではない。

鶴岡市議会 2011-11-30 11月30日-01号

一方で、自動車電気機器などの輸出産業にとっては、TPPが必要であるとの御意見もあります。本市にもそういった製造業が数多く立地をしており、雇用も生み出されてはおりますが、輸出には為替レートが大きく影響することから、TPPにより相手国の関税が下がったところで、現在のような円高基調であれば、この円高水準を是正できなければ必ず輸出拡大するとは言い切れないところがあるんではないかと考えております。

酒田市議会 2010-12-14 12月14日-05号

経団連が出した「アジア太平洋地域持続的成長を目指して」では、人、物、資本、サービス、知識、情報ビジネス環境整備について地域経済統合の実現に向けた協力とあるように、TPPの参加で大企業中心に一部輸出産業ビジネスチャンスを広げようということは見え見えであります。輸出企業海外展開をしている企業日本全体の2,000分の1に過ぎません。

酒田市議会 2010-12-13 12月13日-04号

モデル事業として、今年度、米戸別所得補償制度が行われたわけですが、平成23年度からは畑作物戸別所得補償制度農地排水改良を進める戸別所得補償実施円滑化基盤整備林業成長輸出産業化を目指す森林・林業再生プラン推進総合対策農業水利施設長寿命化などを進める農産漁村地域整備交付金の4事業が検討されると報道されていますが、本市への影響対象となる作物や交付金単価等もわかれば伺いたいと思います。 

鶴岡市議会 2010-12-07 12月07日-03号

農水省は日本産米の中国向け輸出拡大に向け中国関係者と協議を行う研究会農林水産業輸出産業化研究会というんですけども、を創設し、現在日本産米を一手に輸入している業者とは別の業者日本農産物を専門に扱うアンテナショップを出し、デパートの贈答品コーナーなどに限られていた売り場を増やし、幅広い層に売り込むことを検討しているという報道がなされております。

鶴岡市議会 2010-12-02 12月02日-01号

輸出産業のために失う国益の大きさを認識すべきと思いますが、市長の御見解を伺います。  こうした状況の中、ことしデビューした新品種つや姫でありますが、1等米比率98%となっております。今回の猛暑により他産地の米が軒並み品質を下げている中、特筆すべきことであります。そのすぐれた品種特性が実証されたことから、全国からの引き合いが殺到しているとお聞きしております。

鶴岡市議会 2010-09-07 09月07日-01号

当然大ダメージを受けるのは、日本経済を支える自動車電機などの輸出産業であります。先般鶴岡KH中国工場を移転するということで、鶴岡工場を閉鎖することが明らかになりました。私が心配しますのは、鶴岡にある企業円高対策として海外拠点を移す動きが活発化することであります。工場だけでなく拠点も移すとなると、当然地域産業空洞化をします。その結果、雇用は悪化し、失業率が上昇します。

山形市議会 2009-06-17 平成21年 6月定例会(第3号 6月17日)

先ほど申し上げました自動車電化製品情報通信機器などの輸出産業に主軸を置き,多額の貿易黒字を得たため,国は,食料は安くいくらでも買える,輸入すればよいのだ,との政策を強力に進めたため,日本農業を軽んじてしまいました。  米づくりにおいては,表向きは米過剰の理由で,昭和45年から減反政策を始めた。しかもその理由は,農家と米価を守るため協力してください,とのことでありました。

鶴岡市議会 2009-03-23 03月23日-06号

一方で、請願者派遣労働者を初めとする不安定雇用労働者拡大アメリカ発世界的な金融不安による急激な景気の悪化を契機としていると述べておりますように、今後の日本経済は不利化する輸出産業から利益の上がる内需産業への大胆な転換が必要な時期に置かれていることを踏まえたとき、派遣切り期間工の解雇におびえて雇用統制を主張する一部の声に対して景気対策の重大な足かせにならないとする識者もおりますように、景気

山形市議会 2008-02-27 平成20年 3月定例会(第3号 2月27日)

そもそも資源のない日本にあって,ガット・ウルグアイ・ラウンドでの農産物自由化,引き継いだWTO交渉での自由貿易協定によって輸出産業を育成しなければならないことから,一気に米を中心とする農産物国際化の波にもまれることになりました。  国際ルールや国の財政事情から食糧管理法は撤廃され,国際競争を妨げるような,いわゆる保護政策もできなくなりました。まさに国際市場経済に委ねることになったのです。

  • 1